無料ありのおすすめのプログラミングスクール5選!これからの時代に備えるべき理由
2020年4月から小学校でもプログラミングが必修化されたり、オンライン上で無料で学ぶことができたりと、プログラミングは以前に比べてより私達の身近なものになってきています。
プログラミングは独学で学ぶことができますが、中には独学で自分一人でできるか不安だし、わからないことを教えてくれる人が身近にいてくれるプログラミングスクールで学びたい!という方も多いでしょう。
今回はそんな方のために、無料体験や無料相談もできるプログラミングスクールを5つご紹介していきます。
無料体験or相談ありのプログラミングスクール5選

DMM WEBCAMP
- 受講スタイル:通学(オンラインでも質問可能)
- 料金:通常 月々15,500円~(初回のみ20,843円)|専門技術講座 月々20,500円~(初回のみ23,723円~)⬅ 専門実践教育訓練給付金制度対象 ※1(分割・後払い)
- 無料:無料相談あり
- 期間:最短3ヶ月で就職可能な転職コースあり
- 場所:渋谷校(東京)・新宿校(東京)・難波校(大阪)
- おすすめポイント:転職成功率98%(2019年4月時点) 条件を満たすと教育訓練給付金として、受講料から最大560,000円キャッシュバック可能 ※2
- 就職支援:転職・就職保証あり。転職できなかった場合は、全額返金保証 ※3
※1 専門技術講座の一括料金 828,000円 (税別)➡ 実質 268,000円(税別)
※2 受給資格は最寄りのハローワークにてご確認いただけます。
※3 全額保証には規定の条件を満たす必要があります。また、保証制度は30歳未満の方限定です。(30歳以上の方は要相談)
DMM WEBCAMPは、国からの給付金制度を受けることができるスクールになっており、転職できなかった場合は全額返金保証もあるため、未経験から就職するのにおすすめのスクールになっています。
また、新型コロナウイルスへの対応として、無料カウンセリングをオンラインで実施している他、オンラインによる学習環境も提供しているようです。(期間は新型コロナウイルス収束までとしています。)
公式サイト
DMM WEBCAMP|公式サイト
TechAcademy
- 受講スタイル:オンライン完結
- 料金:109,000円~ ※はじめてのプログラミングコース4週間の料金(分割払い可能)※社会人の場合、月々約4,542円~
- 無料:1週間の無料体験あり(自宅でOK)
- 期間:最短4週間で未経験からプロに
- 場所:国内どこからでも可
- おすすめポイント:オンラインで完結できますので、自宅でプログラミングを学びたい人におすすめです。1コース申込みで、もう1コースプレゼント。
- 就職支援:全コース対応
TechAcademyは、オンラインで完結できるプログラミングスクールで最短4週間で未経験からプロを目指せます。
オンライン完結ですので、通学時間を節約して自宅だけで学ぶことができるのが魅力です。
また、1週間の無料体験もあるため、一度試してみてから受講するか決めてみた方が良いでしょう。
料金も学生割引もあり、他のプログラミングスクールと比べても料金も比較的安く、かなりおすすめのプログラミングスクールになっています。
公式サイト
TechAcademy|公式サイト
CodeCamp(コードキャンプ)
- 受講スタイル:完全オンライン
- 料金:2ヶ月プラン148,000円 4ヶ月プラン248,000円 6ヶ月プラン298,000円(分割払い可)プレミアムプランあり※1|入学金30,000円
- 無料:無料体験レッスンあり(無料体験レッスン受講で10,000円の割引クーポンプレゼント)
- 期間:2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月プランあり
- 場所:オンライン
- おすすめポイント:完全オンラインで自宅でプログラミングを学ぶことができます。無料体験レッスン受講で10,000円の割引クーポンプレゼントあり。
- 就職支援:なし
※1 プレミアムプランでレッスン回数無制限 2ヶ月プラン398,000円 4ヶ月プラン498,000円 6ヶ月698,000円
CodeCampでは完全オンラインで受講できるため、地方の方などでもいつでも気軽にレッスンを受けれるのが魅力です。
また、現役エンジニアによるマンツーマン指導なので、自宅でプログラミングスキルを磨くのに最適なスクールといえるでしょう。
公式サイト
CodeCamp(コードキャンプ)|公式サイト
テックキャンプ プログラミング教養
- 受講スタイル:通学・オンライン(全国の教室利用可能)
- 料金:月額料金19,800円(初月無料)|入会費用198,000円(分割払い可能)
- 無料:
無料プログラミング体験会・説明会あり(現在オンライン説明会実施中) - 期間:継続型
- 場所:渋谷新大宗ビル校・新宿校・池袋校・東京大手町校・梅田校・名古屋駅前校
- おすすめポイント:転職できなかった場合、全額返金制度あり。
- 就職支援:IT企業への転職もサポート※非エンジニア職の支援もあり
テックキャンプの社長は、YouTuberのマコなり社長が経営するプログラミングスクールです。
テックキャンプのカリキュラムは、完全オリジナルの学習教材を使用しており、受講者の意見も反映しながら5,000回以上の改善を重ねているため、未経験者でもわかりやすい内容になっています。
また、現在は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、テックキャンプの説明会がオンライン(ご自宅)でも受けられるようになっています。
公式サイト
テックキャンプ|公式サイト
Tech Boost(テックブースト)
- 受講スタイル:通学・オンライン
- 料金:月額29,800円|入会金 オンライン社会人184,800円 学生147,800円|通学社会人269,800円 学生199,800円(分割払い可)
- 無料:無料説明会
- 期間:3ヶ月~
- 場所:渋谷
- おすすめポイント:低価格なのに自分にあったカリキュラムを作成してくれます。運営元が転職エージェント 当日割引1万円OFF|お友達割引10%OFF
- 就職支援:転職支援・独立支援あり
拠点が渋谷のみのため、通学したいという地方の方にとってはデメリットですが、通学せずに学習したいという方にとってはオンライン対応で受講できるためおすすめです。
また、Tech Boost(テックブースト)の運営元は転職エージェントのため、転職サポートがしっかりしています。
就職先も自由に選べたりと、この価格帯でさまざまなサポートのあるTech Boostはかなりおすすめだといえるでしょう。
公式サイト
Tech Boost(テックブースト)|公式サイト
これからの時代に備えるべき理由

平成29年度エンジニアの平均年収は550万円となっており、一般的なサラリーマンなどに比べて年収も高くなっており、その平均年収の高さからもプログラミング技術の需要の高さが見て取れます。
さらにプログラミングの需要が伸び続け2020年から先、深刻な人材不足に陥っていくと予想されています。
このままIT業界の発展が進めば、これから先プログラミングスキルは必須なものになっていくかもしれません。
プログラミングはこれから必須になってくる?
現在、プログラミングを取り入れている企業も増え続けてきており、時代の発展に伴いエンジニアの需要がさらに伸びてくるでしょう。
近年、コンビニチェーンでも無人化が実験されていたり、製造業などもAIによって自動化され、自動車も自動運転技術が着実に進歩してきており、配送業なども自動化されていくと予想されます。
こうなってくると、今ある仕事のほとんどが人材を必要としなくなり、AIで代われない仕事につくしかない状況になってくるでしょう。
小学校でもプログラミング学習を取り入れ始めている
2020年度からついに小学校でもプログラミング教育が必修化になり、プログラミングはこれからますます私達の身近なものになってきています。
これから先、IT業界の人材が不足していくと予測されている中で、若い世代は教育の中でプログラミング技術を学ぶことができるようになっており、
小学生や中学生がプログラミングスキルで活躍する時代は、もう目前まで迫ってきているのではないでしょうか。
リモートワークへの注目が高まってきている
新型コロナウイルスの影響から、外出せずに自宅でできるリモートワークへの関心が高まってきております。
仕事をオフィスに通わずにおこなうことができるリモートワーク(テレワーク)は、感染予防になることはもちろんですが、長い時間満員電車に揺られて通う必要がなく、その分時間を有効に使うこともできるようになります。
通勤の負担が減ることで、生産性が上がることも期待されているリモートワークは、今後取り入れていく企業も増えていくと予想されます。
さらにAIによる自動化に伴う影響が少ないプログラミングの技術は、企業からも重宝されるスキルになっていくでしょう。
IT業界の規模拡大に伴うプログラミング需要の拡大
IT業界ではプログラミングの需要は年々伸び続けており、その市場は今後さらに伸び続けていくことが予想されます。
しかしプログラミングの需要が伸び続ける中で、エンジニアの供給が足りておらず、今後さらに人材不足が加速していくというデータを導き出しています。
プログラミングは将来的にAI化されてエンジニアの需要が縮小していくように思われるかもしれませんが、たしかに簡単作業に関しては現時点でも既に自動化されてきていますが、
エンジニアによる技術が必要な分野は今後もその需要が伸び続けていくと予想されます。
無料体験・相談(カウンセリング)って怪しくない?

無料と聞くと、「なにか裏があるんじゃ…」とか、「どうせ大したことないんでしょ?」と思う方は多いかもしれません。
実際、無料体験レッスンや無料相談をおこなうスクールの中にはただ話を聞いて終わりというスクールも存在しているようです。
しかし、無料体験や無料相談をおこなっているスクールは、基本的には自分たちのスクールの授業内容に自信を持っている場合が多いため、
まずは無料体験レッスンを受けてみて、短時間でも質の高い内容になっているかをスクールを決める判断基準にしてみると良いでしょう。
プログラミングでできることは?

- Web制作・Webデザイン
- アプリ開発
- システム開発
- ゲーム開発
- AI開発(人工知能)
- ロボット開発
- 電子機器制御
独学とスクールに通うならどっちがおすすめ?

これは個人によりますが、一人でモチベーションを保ちながらできるという方であれば、スクールに通う必要はあまりないのかなと思います。
独学で学ぶメリットは、時間や場所に縛られないことや、最大のメリットは経済面で負担が少なくて済むことです。
さらに最近ではWeb上でもプログラミングの情報を得ることができるため、要領のいい人であれば十分に独学でも学習することができるでしょう。
しかし独学の場合、なにを学ぶべきかわからなかったり、適切な学習内容がわからなかったり、わからないことを解決するために時間を費やしてしまうというデメリットもあります。
調べてもわからないということも少なくなく、そういったことが続いてしまうことでモチベーションが下がってしまい、挫折してしまう人も多いようです。
なので、「独学は不安だし確実にプログラミングスキルを身に着けて転職(就職)したい!」という方は、モチベーションを保ちながら学べるプログラミングスクールがおすすめです。
まずは無料体験してみて通うか決めてみよう

これからプログラミングを始めてみる方は、自分がプログラミングで何をしたいのか、どこに就職・転職したいのかで学習スタイルを決めていくと良いでしょう。
また、いきなりプログラミングスクールに通うのではなく、どんなプログラミングスクールがあるのか、まずは無料体験や無料相談をいくつかしてみて、自分に合うプログラミングスクールを見つけていくと良いでしょう。
これからの時代、ますますプログラミングの需要が高まりつつある中で、自分にあった学習方法を見つけて、プログラミング技術を習得していきましょう。